
◎弱いというコンプレックス
【大人になってからコンプレックスを潰していく】
昨年の10月ごろから少林寺拳法を習い始めました。習い始めた理由は、ずばり、弱いというコンプレックスをどうにかしたいと思っていたからです。
これまでの人生で、学校の体育以外で格闘技を学んだ経験がなく、学生時代に絡んできたヤンキーにも謝ってやり過ごすことしか出来ませんでした。口喧嘩や交渉においても、どこかこのコンプレックスのせいで強気に出ることができずにいました。
5年前に結婚し、子どもが生まれ、大事な人を守るべき立場に立って、そのコンプレックスをどうにかして潰し、本当に戦える強い存在にならなくてはならないという想いが強まってきていました。そこで昨年、少林寺拳法経験者でもある妻の勧めで、習い始めることにしました。
このような悩みをもつ男性、お父さんは多いのではないでしょうか?また、女性でも、大人になって護身術的な目的で格闘技を習おうか迷っている方も多いと思います。まだ白帯で、経験も浅い私が紹介するのも変ですが、これまで5か月ほど週2回の修練に参加させて頂き、これまでに感じた少林寺拳法の特徴について書いていきたいと思います。あくまでも私の考えで、実際のコンセプトとは異なる部分があるかもしれませんのでご注意ください。
少林寺拳法の特徴
・月謝が安く家計に負担をかけにくい
・礼儀作法に力を入れている
・親子で入門し、一緒に習うことが出来る
・攻撃の練習よりも受けの練習や足運びの練習が多い
・急所狙いの技が多く、出来るだけ一発で相手をひるませ、無駄に戦わない
などがあります。
月謝ですが、私の通う長崎矢上スポーツ少年団はなんと2000円/月です。週2回、1ヶ月で8回ほど修練の日があるので、一回当たり250円という破格のお値段となっております。ほんとに安すぎて申し訳ないくらいです。
礼儀作法については、まず靴の並べ方、挨拶の仕方、集団での規律などを重んじています。修練の前後にはしっかりと清掃活動もしています。教本に沿った形での座学や、作文の課題があることもあります。
基本的には親子で参加することが推奨されており、子どもと一緒に学び成長できます。うちの双子の子どもたちは保育園などに未だ預けていないので、ここでの学びは多いと感じます。思い切り走り回ったりしているだけかなと思うこともありますが、ちゃんとわかってきていることもきっとあって、それが少しでも積み重なっていくのだと思います。
実際の戦う練習に関しては、また後日書いていこうと思います。
長崎でもあちこちに少林寺の道場はあるようです。私がお世話になっている長崎矢上スポーツ少年団はこちら→ 支部のご案内 | 長崎矢上スポーツ少年団 (shorinji-nagasaki.jp)
拳士はいつでもウェルカムみたいです!(*^^)v 一緒に強くなりませんか?
《店舗情報》 ◎住 所 〒851-0126 長崎県長崎市芒塚町239-3
◎営業時間 【ジム】6:30〜20:00 【カフェ】 11:00〜15:00 ※駐車場有り
◎定休日 日曜日、第1・3月曜日
◎弱いというコンプレックス
【大人になってからコンプレックスを潰していく】
昨年の10月ごろから少林寺拳法を習い始めました。習い始めた理由は、ずばり、弱いというコンプレックスをどうにかしたいと思っていたからです。
これまでの人生で、学校の体育以外で格闘技を学んだ経験がなく、学生時代に絡んできたヤンキーにも謝ってやり過ごすことしか出来ませんでした。口喧嘩や交渉においても、どこかこのコンプレックスのせいで強気に出ることができずにいました。
5年前に結婚し、子どもが生まれ、大事な人を守るべき立場に立って、そのコンプレックスをどうにかして潰し、本当に戦える強い存在にならなくてはならないという想いが強まってきていました。そこで昨年、少林寺拳法経験者でもある妻の勧めで、習い始めることにしました。
このような悩みをもつ男性、お父さんは多いのではないでしょうか?また、女性でも、大人になって護身術的な目的で格闘技を習おうか迷っている方も多いと思います。まだ白帯で、経験も浅い私が紹介するのも変ですが、これまで5か月ほど週2回の修練に参加させて頂き、これまでに感じた少林寺拳法の特徴について書いていきたいと思います。あくまでも私の考えで、実際のコンセプトとは異なる部分があるかもしれませんのでご注意ください。
少林寺拳法の特徴
・月謝が安く家計に負担をかけにくい
・礼儀作法に力を入れている
・親子で入門し、一緒に習うことが出来る
・攻撃の練習よりも受けの練習や足運びの練習が多い
・急所狙いの技が多く、出来るだけ一発で相手をひるませ、無駄に戦わない
などがあります。
月謝ですが、私の通う長崎矢上スポーツ少年団はなんと2000円/月です。週2回、1ヶ月で8回ほど修練の日があるので、一回当たり250円という破格のお値段となっております。ほんとに安すぎて申し訳ないくらいです。
礼儀作法については、まず靴の並べ方、挨拶の仕方、集団での規律などを重んじています。修練の前後にはしっかりと清掃活動もしています。教本に沿った形での座学や、作文の課題があることもあります。
基本的には親子で参加することが推奨されており、子どもと一緒に学び成長できます。うちの双子の子どもたちは保育園などに未だ預けていないので、ここでの学びは多いと感じます。思い切り走り回ったりしているだけかなと思うこともありますが、ちゃんとわかってきていることもきっとあって、それが少しでも積み重なっていくのだと思います。
実際の戦う練習に関しては、また後日書いていこうと思います。
長崎でもあちこちに少林寺の道場はあるようです。私がお世話になっている長崎矢上スポーツ少年団はこちら→ 支部のご案内 | 長崎矢上スポーツ少年団 (shorinji-nagasaki.jp)
拳士はいつでもウェルカムみたいです!(*^^)v 一緒に強くなりませんか?
《店舗情報》
◎住 所
〒851-0126 長崎県長崎市芒塚町239−3
◎営業時間
【ジ ム】 6:30〜20:00
【カフェ】11:00〜15:00
※駐車場有り
◎定休日/日曜日、第1・3月曜日