
◎初心者はどんな自転車を買えばいいのか?
【サイクリングは最高の健康作り】
今日はGWということで弊社代表とサイクリングに出かけました。場所はいつも通り長崎県諫早市の中央干拓地です。長崎のサイクリングスポットはいくつもありますが、この中央干拓地はその中でも特徴的です。
信号なし、交通量少な目、一時停止も1カ所のみ、ひたすらド平坦で1周10キロという初心者にも最高のコースとなっております。コースのスタート地点である駐車場にはトイレもあり、女性にも安心です^^安全な場所なので、普段から競輪選手や車いすマラソンの方なども練習されています。お散歩するだけでも気持ちがいいのでどなたにでもおすすめのスポットです。
そしてサイクリングは身体に衝撃がかからない運動なので関節に優しいですし、股関節を大きく使う運動なので下半身の大きな筋肉を総動員できます。老若男女関係なくスタートできますので、運動不足の方には是非楽しんでもらいたい運動の一つです。
今回、弊社代表は昨年末から乗っている自転車、Willier(ウィリエール)のTTバイクであるTURBIN(ターバイン)で行ってきましたので、後ほどその自転車(バイク)についてご紹介もしたいと思います。
え?TTバイクってなに?と思われた方もおられると思うので、これから自転車を始める方や知らなかった方のために自転車の分類を簡単にご紹介します。
細かく分ければもっといろいろありますが、ここではママチャリ、クロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイク、TTバイクの5つに分類してみます。初心者の方は、これから自転車をどんな用途で使いたいかによって購入するものが変わってきますのでこれからするお話を少しだけ頭の隅に置いておいてください。
ママチャリはみなさん知っていますよね。
クロスバイクはママチャリよりややスポーティーなフォルムで、タイヤが少し太くなっているもので、あくまでも街乗り用という自転車です。
マウンテンバイクは未舗装道路や里山を走るスペックを備えた自転車で、サスペンションが付いているバイクです。マウンテンバイクの中でもサスペンションが前だけのものをハードテイル、前後両方備わっているものをフルサスペンションと言います。
ロードバイクは舗装道路を速く遠くに走ることを目的とした自転車で、ドロップハンドルという特殊な形状のハンドルが備わっています。ツールドフランスなどの自転車ロードレースなどでおなじみの自転車になります。
最後にTTバイクというのは舗装道路で尚且つ見通しが良く走りにより集中できる環境でのみ乗ることを想定された自転車で、個人タイムトライアルやトライアスロンなどの競技に主に使用されます。
他には最近世界中で大流行しているグラベルバイクや、競輪選手やトラック競技用となるピストバイク、他にもBMXなどいろいろな種類があります。
ざっくりと、
スピードが出る順番は
【速い】TTバイク➡ロードバイク➡クロスバイク➡マウンテンバイク➡ママチャリ【遅い】
となります。
走行時の走破性の順番は
【高い】マウンテンバイク➡クロスバイク➡ママチャリ➡ロードバイク➡TTバイク【低い】
となります。
以上のことから、マウンテンバイクやクロスバイクは安全性や快適性重視、ロードバイクやTTバイクはスピード重視です。健康のために自転車の購入を考えられている方は、安全性の高いマウンテンバイクかクロスバイクをお勧めします。いつかはレースにとか、遠くまで行ってみたいと思われる方はロードバイクです。TTバイクは最初はやめておきましょう(^^)
最後に弊社代表のバイクのご紹介です。Willier(ウィリエール)のTTバイクであるTURBIN(ターバイン)。とにかくカッコイイです^^長くサイクリングを続ける秘訣は気に入った自転車を買うことかもしれません^^
《店舗情報》 ◎住 所 〒851-0126 長崎県長崎市芒塚町239-3
◎営業時間 【ジム】6:30〜20:00 【カフェ】 11:00〜15:00 ※駐車場有り
◎定休日 日曜日、第1・3月曜日
初心者はどんな自転車を買えばいいのか?
【サイクリングは最高の健康作り】
今日はGWということで弊社代表とサイクリングに出かけました。場所はいつも通り長崎県諫早市の中央干拓地です。長崎のサイクリングスポットはいくつもありますが、この中央干拓地はその中でも特徴的です。
信号なし、交通量少な目、一時停止も1カ所のみ、ひたすらド平坦で1周10キロという初心者にも最高のコースとなっております。コースのスタート地点である駐車場にはトイレもあり、女性にも安心です^^安全な場所なので、普段から競輪選手や車いすマラソンの方なども練習されています。お散歩するだけでも気持ちがいいのでどなたにでもおすすめのスポットです。
そしてサイクリングは身体に衝撃がかからない運動なので関節に優しいですし、股関節を大きく使う運動なので下半身の大きな筋肉を総動員できます。老若男女関係なくスタートできますので、運動不足の方には是非楽しんでもらいたい運動の一つです。
今回、弊社代表は昨年末から乗っている自転車、Willier(ウィリエール)のTTバイクであるTURBIN(ターバイン)で行ってきましたので、後ほどその自転車(バイク)についてご紹介もしたいと思います。
え?TTバイクってなに?と思われた方もおられると思うので、これから自転車を始める方や知らなかった方のために自転車の分類を簡単にご紹介します。
細かく分ければもっといろいろありますが、ここではママチャリ、クロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイク、TTバイクの5つに分類してみます。初心者の方は、これから自転車をどんな用途で使いたいかによって購入するものが変わってきますのでこれからするお話を少しだけ頭の隅に置いておいてください。
ママチャリはみなさん知っていますよね。
クロスバイクはママチャリよりややスポーティーなフォルムで、タイヤが少し太くなっているもので、あくまでも街乗り用という自転車です。
マウンテンバイクは未舗装道路や里山を走るスペックを備えた自転車で、サスペンションが付いているバイクです。マウンテンバイクの中でもサスペンションが前だけのものをハードテイル、前後両方備わっているものをフルサスペンションと言います。
ロードバイクは舗装道路を速く遠くに走ることを目的とした自転車で、ドロップハンドルという特殊な形状のハンドルが備わっています。ツールドフランスなどの自転車ロードレースなどでおなじみの自転車になります。
最後にTTバイクというのは舗装道路で尚且つ見通しが良く走りにより集中できる環境でのみ乗ることを想定された自転車で、個人タイムトライアルやトライアスロンなどの競技に主に使用されます。
他には最近世界中で大流行しているグラベルバイクや、競輪選手やトラック競技用となるピストバイク、他にもBMXなどいろいろな種類があります。
ざっくりと、
スピードが出る順番は
【速い】TTバイク➡ロードバイク➡クロスバイク➡マウンテンバイク➡ママチャリ【遅い】
となります。
走行時の走破性の順番は
【高い】マウンテンバイク➡クロスバイク➡ママチャリ➡ロードバイク➡TTバイク【低い】
となります。
以上のことから、マウンテンバイクやクロスバイクは安全性や快適性重視、ロードバイクやTTバイクはスピード重視です。健康のために自転車の購入を考えられている方は、安全性の高いマウンテンバイクかクロスバイクをお勧めします。いつかはレースにとか、遠くまで行ってみたいと思われる方はロードバイクです。TTバイクは最初はやめておきましょう(^^)
最後に弊社代表のバイクのご紹介です。Willier(ウィリエール)のTTバイクであるTURBIN(ターバイン)。とにかくカッコイイです^^長くサイクリングを続ける秘訣は気に入った自転車を買うことかもしれません^^
《店舗情報》
◎住 所
〒851-0126 長崎県長崎市芒塚町239−3
◎営業時間
【ジ ム】 6:30〜20:00
【カフェ】11:00〜15:00
※駐車場有り
◎定休日/日曜日、第1・3月曜日